翻訳と辞書
Words near each other
・ Mk19 自動擲弾銃
・ Mk25機雷
・ Mk26機雷
・ Mk35 (魚雷)
・ Mk36機雷
・ Mk37 (魚雷)
・ Mk3A2手榴弾
・ Mk40機雷
・ Mk41機雷
・ Mk43 (魚雷)
Mk44 (魚雷)
・ Mk45 (魚雷)
・ Mk45 5インチ単装砲
・ Mk45 Mod4 5インチ60口径単装速射砲
・ Mk46 (魚雷)
・ Mk48 (魚雷)
・ Mk50 (魚雷)
・ Mk50機雷 (シリーズ)
・ Mk52機雷
・ Mk54 (魚雷)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Mk44 (魚雷) : ウィキペディア日本語版
Mk44 (魚雷)

Mk.44は、アメリカで開発された短魚雷。アメリカのみならず、カナダフランスイタリア日本イギリスオーストラリアでも採用され、アメリカだけでも、1959年から1965年度予算で10,583発が生産された。対潜誘導魚雷であり、アスロック弾頭としてのほか、水上艦船や対潜哨戒機に搭載・運用される。
== 来歴 ==
第二次世界大戦後、アメリカ海軍は、新世代の対潜兵器としてアクティブ式の誘導魚雷の開発に着手しており、水上艦用のMk.321940年代中盤より、また、航空魚雷としてのMk.431950年より配備されていた。しかし、これらはいずれも低速であり、信頼性にも問題があった。このことから、これらを更新するための第2世代の短魚雷として開発されたのが本機である。開発は1952年ごろより着手され、1956年までに完了した〔。
当初は、海軍兵器実験ステーション(NOTS)海軍主導で電気モーターを使用しプロペラに直結するEX-2Aと、ジェネラル・エレクトリックが主導する硝酸プロピル系燃料を使用するEX-2Bの2つの設計案が検討された。EX-2Bは燃料事故を起したため、電気モーター使用に切り替え、モーターをギアでつなぎプロペラをまわす方式となった。この改良されたEX-2Bが採用選定され、Mk.44 mod.0となった。また、1956年からは、さらに改良されたMk.44 mod.1が実用化され、1958年7月より生産が開始された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Mk44 (魚雷)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.